ふるさと納税と楽天市場について

お金

みなさん、こんにちは、たつまです。

今回は、もう少し詳しくふるさと納税の方法と、よりお得にするためにも、楽天市場を使うメリットについてお話していきたいと思います。

ふるさと納税

ふるさと納税は、前回の記事でも書きましたが、自分の応援したい自治体に対して、寄付をすることで、自己負担2000円で、それを超えて寄付した金額が、所得税や住民税から、原則として、全額控除されるという制度です。

給与金額に対してふるさと納税できる限度額がありますので、そこは注意が必要です。限度額に関しては、さとふるやふるさとチョイスにて、シミュレーションできますので、実際に使ってみてください。

控除を受けるためには、原則として、確定申告が必要です。

平成27年4月から、確定申告の不要な給与所得者は、ふるさと納税先の自治体が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に、申請書を送ることで、確定申告が不要になるという「ふるさと納税ワンストップ特例制度」がはじまりました。

私のように、会社勤めのみの収入しかない場合は、ワンストップ特例制度が使えます。

私自身も、2021年6月に、実際に楽天市場で、「ふるさと納税」と検索して、出てきた商品の中から、自分の好みのものを選んで、購入してみましたが、商品とは別に、申請書が送られてきて、それに記入事項を書き込み返送するだけなので、非常に簡単でした。

確定申告を行う場合は、寄付金受領証明書が必要になりますので、絶対に無くさないように、注意しましょう。この証明書は、ワンストップ特例を選んだ場合でも、同封されてきます。

楽天市場

ふるさと納税の説明は、これくらいにして、続いては、ふるさと納税を利用する際、楽天市場の利用をおススメする理由を話していきます。

簡潔に言いますと、ポイントです。(笑)

楽天市場でお買い物をすると、基本的には、100円につき1ポイントが付きます。

ただし、楽天市場内でのお買い物では、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を参照して、ポイント還元率が変わってきます。

SPUとは、特定の条件を満たすことで、ポイント還元率を高めることができます。

実際に、今現在2021年8月に適用されている条件とアップ率をみていきましょう。

  • 楽天会員、+1倍
  • 楽天モバイル、+1倍
  • 楽天モバイルでのキャリア決済、+0,5倍
  • 楽天ひかり、+1倍
  • 楽天カード、+2倍
  • 楽天プレミアムカード、+2倍
  • 楽天銀行+楽天カード、+1倍
  • 楽天の保険+楽天カード、+1倍
  • 楽天証券、+1倍
  • 楽天ウォレット、+0,5倍
  • 楽天トラベル、+1倍
  • 楽天市場アプリ、+0,5倍
  • 楽天ブックス、0,5倍
  • 楽天KOBO、+0,5倍
  • 楽天PASHA、+0,5倍
  • 楽天FASHIONアプリ、+0,5倍
  • 楽天ビューティー、+1倍

今あるのは、この17項目で、この条件は変わっていきます。前までは、楽天電気を契約してたら、ポイントアップの項目があったんですけど、改悪されて、なくなってしまいました。

結果、今だと全部やって、15,5倍ですね。1倍は1%って考えてもらえたら、わかりやすいです。

実際に、自分が使用しているものは、楽天会員、楽天モバイル、楽天証券、楽天カード、楽天カード+楽天銀行、楽天市場アプリなので、今は6倍ですね。

ポイント還元率を高めるために、実際必要ないものにまでお金を使う必要はないと思います。ポイント還元はあくまで、よりお得に使用するためのものであるので、ポイント目的で、不要な支出を増やしてしまうと、本末転倒ですね。

この基本項目以外にも、0や5のつく日は、ポイント2倍や「お買い物マラソン」などのイベントもあり、このイベントも活用することで、ポイント還元率を高めることができます。

実際に、私は41000円のふるさと納税をしまして、その時のポイント還元率は、基本が6倍、お買い物マラソンで9倍で、15倍でした。

41000円の15%還元なので、6150ポイントですね。

このポイントは、1ポイント1円として使えます。

そして何より、ポイントの使用の幅がめちゃくちゃ広いです。ポイントって貯まっても、使いきれないことってありますよね。でも楽天ポイントだと、コンビニ、ガソリンスタンド、楽天カード対応の飲食店、投資にも回せますし、楽天電気の支払いにも使えたりします。

自己負担2000円で、ポイント6000ポイント以上+返礼品ですから、めちゃくちゃお得です。

是非やってみてください。私も始めたばかりなので、おすすめの返礼品などがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました